去年辺りから株を始めて色々研究をしているんですが、いざ本番となるとビビって株が買えません。
なのでシミュレーション出来るツールないかなとggったら「トレダビ」を発見しました。
実在する株で仮想取引が出来る為、株初心者の方でもリスクなしで株取引を体験出来ます。
実際の取引とは少し違う所もありますが、わりと楽しめそうなツールだったので紹介。
「トレダビ」とは?
実在する株を使って無料で取引が体験出来るシミュレーションゲームです。
東証に上場してる株を取り扱っている為、実際の株取引で売買出来る株とほぼ変わりません。
手持ち1000万の状態からスタートし、資産を増やしていきます。
定期的に開催される大会もあり、上位に入ると現金や豪華な商品が貰えたりします。
主な機能や使い方
会員登録
トレダビは無料で遊べるサービスですが、メールアドレスかSNSアカウントでの会員登録が必要です。
「https://www.k-zone.co.jp/td/」
上記リンクから「今すぐ登録する」をクリック。
SNSアカウントで会員登録する方は、使用するアイコンをクリックして連携させればそれで登録完了。
使用出来るSNSアカウントは以下の通りです。
- Yahoo
メールアドレスで登録する場合は新規会員登録の「参加登録」をクリックします。
ニックネーム、メールアドレス、パスワード、投資経験を入力して登録。
生年月日、性別は無記入でもOK。
登録すると入力したメールアドレスに本登録用のURLが送られてきます。
クリックして確認が出来れば登録完了です。
退会方法
合わなかった場合の退会方法を先に書いておきます。
トップページのメニューから「各種設定」→「プロフィール変更」→「退会はこちら」をクリック。
そうするとパスワード入力画面と退会理由を選択する画面が出てくるので入力して退会ボタンを押せば退会可能。
通知設定
そのままにしておくとスマホ・PCどちらも通知がたくさん届きます。
欲しいものといらないものを選択出来るので、通知がうるさく感じる人は設定した方が良いかと思います。
メニューから「各種設定」→「通知設定変更」で設定したら送信を押せば完了。
株の検索
気になる株を探したい時は「銘柄ナビ」から検索する事が出来ます。
トップページ上部に「銘柄ナビ」のタブがあるのでそこから以下のページに飛ぶ事が出来ます。
・検索フォーム
銘柄コードや企業名がわかる方はコードやキーワードで検索する事が可能。
検索フォームはTOPページにもあるのでそこから検索かける事も出来ます。
・ピックアップ銘柄
トレダビがおすすめしている銘柄や大会ランキング上位者が保持している銘柄などが表示されます。
・業界・業種から探す
業界・業種別に分類された銘柄を見ることが出来ます。
東証が東証一部に上場している企業を33業種に分類し、「東証33業種別株価指数」と呼ばれる指標を出しています。
盛り上がってる業種の銘柄を探したりする時に便利です。
詳しくは「東証業種別株価指数(33業種)とは|金融経済用語集 」
・単元価格から探す
単元価格はその企業の株を買うのに最低限必要なお金の事です。
株は企業毎に単元数(最低限必要な株式の数)が決まっています。
なので1株100円の株があっても100円で買えるわけではありません。
その企業の単元数が100なら最低100株からじゃないと買うことは出来ないので、100円*100株で最低限必要なお金は10,000円となります。
この10,000円が単元価格です。
もし損しまくって資産が10万しかない場合は10万以下で買える株などを検索する事が出来ます。
・トレダビ銘柄
これは東証に上場してる株ではなく、トレダビ内の仮想銘柄です。
仮想銘柄なので他の株と違い夜間・休日でも売買可能との事。
ただ現実にない銘柄なので材料やチャートも最低限のものしかなくファンダメンタルやテクニカルといった物が使えません。
遊びで買うのは良いと思いますが、正直何の練習にもならないのでメリットは少ないかと思います。
・QUICKナレッジ
決算や業績予想などを参考に注目されている銘柄を見る事が出来ます。
銘柄をウォッチリストに登録
少し様子を見てから注文したい場合などはウォッチリストに銘柄を登録するといつでもチェックする事が出来ます。
ウォッチリストへの登録は銘柄ページで登録ボタンを押すだけ。
登録するとトップページ右カラムの一番下からウォッチリストに登録した銘柄を確認する事が出来ます。
注文方法
買いたい銘柄が見つかったら注文します。
注文には種類があり成行・指値・逆指値の3つです。
・成行注文
成行は値段を指定せず、売買を行う方法です。
成行で買い注文を出した場合、その時一番低い価格で出てる売り注文と取引が成立します。
・指値注文
値段を指定して売買を行う方法です。
株価が400円になったら買い、500円になったら売りなど値段を指定する事が出来ます。
・逆指値注文
逆指値は損切りを設定したい時などによく使われる注文方法です。
指値の場合は○円以下になったら買い、○円以上になったら売り。
逆指値の場合は○円以上になったら買い、○円以下になったら売り。
違いについてはこちらの記事がわかりやすかったです。
「「指値」と「逆指値」の違いを理解しておこう | カブスル 」
・信用取引について
簡単に言うと借金して株を取引出来るシステムです。
自己資金の最大3.3倍の取引が出来ます。
勝った時はより大きく儲けられますが、その分損失も大きくなります。
あと信用取引の場合は「空売り」も可能。
下がりそうな株を先に売って値下がりしたら買い戻すという売買です。
ただ条件があり50単元超えの株は空売り出来ないそうです。
その他に信用取引の場合、通常の取引と違いいくつかルールがあります。
証拠金として取引金額の30%(最低30万円)が必要だったり、金利や貸株料率などが発生したりなど。
詳しくはこちら。
「信用取引で売買3倍&下落相場でもチャンスを作る方法 | 株入門 ・やり方、始め方 」
注文方法は通常の取引と同じです。
・手数料
約定代金の0.0525%が所持金から引かれます。
最低手数料は105円。
保有銘柄・注文・約定履歴の確認
基本トップページ「メニュー」から色々行けるようになってます。
「保有銘柄」はメニューから「保有銘柄」に行くと今保有してる銘柄や評価損益合計額が見れます。
注文・約定履歴はメニューから「注文・約定履歴」に行くと過去に取引した銘柄・損益一覧を見ることが出来ます。
チャート
株価の価格などの情報を図で表したものです。
これはトレダビで見たセガサミーHD(6460)の株価。
トレダビで見れる指標は以下の通り。
- ロウソク足
- 日中足・日足・週足・月足
- 移動平均線(5日・25日)
- 出来高
最低限の情報は見れますが他の指標などが見れず、ちょっと使いにくく感じました。
なのでもしチャートを見て売買するタイミングなどを研究したいのであれば、他のチャート使ったほうが良いかと思います。
無料で使えるチャートだと個人的にはyahooの「多機能チャート」がおすすめ。
使い方はこちら。
「多機能チャート チュートリアル – Yahoo!ファイナンス 」
自分で色々設定出来て見られる指標も豊富なので、無料の中では一番使いやすかったです。
資金リセット
信用建玉などを強制返済し、現金を1000万の状態に戻す事が出来ます。
ただリセットした場合、ランキングで計上される損益はリセット後の取引のみが対象なのでリセット前の損益は加算されません。
それ以外は特にペナルティなどはないそうです。
リセットはトップページ「メニュー」から「資産リセット」。
金額を指定して「リセット登録」を押せば完了。
お友達・グループ
トレダビ内で色んな方と交流が持てるようになっています。
気になる方をフォローする事も可能で、相互フォローだと友達内で自分が何位なのか成績ランキングを見る事も出来ます。
グループは同じ趣味の方が集まれるコミュニティです。
参加した事がないのでどういう機能があるかはわかりませんが、色んな方と交流してワイワイやりたい方は参加してみるのも有りかも。
ミッション・経験値
取引や操作に慣れてもらう為にミッションという形で色んな課題が設定されています。
これをクリアすると「経験値」が貰えますが、今のとろこ経験値を稼いでも報酬等はないそうです。
一応「よくある質問」に今後実装する予定と書かれていますが、どういう機能が追加されるかは未定。
株の売買が出来ればいいって人はやらなくていいかも知れません。
豪華報酬が貰えるトレダビ大会
ゲーム内で3ヶ月間の成績を競う「トレダビ大会」というものが開催されています。
3ヶ月に一回開催されているようでランキング上位になった人には豪華報酬もあり。
トレダビを始めたのは最近なので過去の大会がどういうものかわかりませんが、今やっている大会はこんな感じです。
・開催期間
2018年12月29日(土)~2019年03月29日(金)
・賞品
順位 | 賞品 |
---|---|
1位 | 初めての株式投資支度金 現金10万円 |
2位 | 初めての株式投資支度金 現金5万円 |
3位 | 初めての株式投資支度金 現金3万円 |
4位 | カタログギフト |
5位 | カタログギフト |
6位 | カタログギフト |
7位 | カタログギフト |
8位 | カタログギフト |
9位 | カタログギフト |
10位 | カタログギフト |
飛び賞 | 100位以降100番刻みで3000位の方まで30名様に 今治タオル |
・週間ランキング賞品
順位 | 賞品 |
---|---|
1位 | QUOカード(1,000円分) |
2位 | QUOカード(1,000円分) |
3位 | QUOカード(1,000円分) |
抽選で4名様に! | QUOカード(500円分) |
抽選の場合、毎週実施してるアンケートに答えた方のみが対象です。
アンケートはトップページの「メニュー」から「週間アンケート」で回答可能。
・賞品発送先登録
運営から案内が来るそうなのでランキング上位に入ってからでも大丈夫だと思いますが、事前に発送先を登録する事が出来ます。
トップページの「メニュー」→「各種設定」→「賞品発送先登録」
賞品の発送方法や注意事項に関しては下記URLで確認出来ます。
「トレダビ大会概要&賞品 | 株初心者でも学べるバーチャル株投資ゲームならトレダビ 」
スマホアプリと連動可能
「トレダビ」はスマホ用のアプリも開発していて、スマホアプリで売買も可能になっています。
同じメールアドレスでログインすればPC版と連動する事が出来ます。
・ダウンロードはこちら
トレダビのデメリット
無料で使えて実在する銘柄を売買出来る時点でかなり良いシミュレーターではあるんですが、何点かデメリットに感じる部分があったので紹介。
約定が20分後
注文を出してから約定するのが20分後になります。
なので利益が10,000円出てるタイミングで売ったとしても20分後は1000円になってしまう可能性もあったり。
なんかリアルタイム株価は表示出来ないらしいのでシステム上の問題みたいです。
ただこれのせいでスキャルピングやデイトレなど比較的早い期間で売買を行う手法の方はトレダビだとあまり練習にならないかも知れません。
新規注文は1日4回まで
注文について1日に行える新規注文(現物買、信用新規買、信用新規売)は4回までとなります。
※プレミアム会員と2019年1月24日以前に本会員登録していただいた方は無制限でご利用いただけます。
※現物売、信用返済買、信用返済売の各注文は制限なく行えます。
何で新規登録したタイミングで注文回数に制限が掛かるんですかね?
探したんですけど理由がどこにも書かれてなく、ランキングにも差が出てしまうシステムな感じもするので、これは統一出来ないのかなと思ってしまいました。
PC版が重い
時間帯とか回線の強さなどもあるんでしょうが、単純にページが重いのでストレスを感じてしまいます。
なので私は株価や情報見るのは他のツールを使い、売買だけトレダビみたいな使い方をしています。
あと気持ちPC版よりはスマホアプリの方がサクサク動くので、スマホある方はアプリの方がストレスなく使えるかも知れません。
まとめ
一応公式チャンネルがあり、動画で使い方の解説してるので、詳しく知りたい方はそちらも参考にしてみてください。
あと初心者向けに株取引がどういう物なのか?というコラムもあります。
「株入門 ・やり方、始め方 | 株初心者でも学べるバーチャル株投資ゲームならトレダビ 」
本当に初心者で株取引がどういうものか勉強したい方には良いシミュレーションゲームだと思います。
用語の勉強だったり、どういう指標があるのか、他の人が何を指標にしているかなど、やり方によっては色々研究出来る事があるかも知れません。
トレダビ内で勝てれば賞品も貰えますし、ゲーム感覚で株取引を楽しみたい方にはオススメです。
ただトレダビで勝てたからといって実際に勝てるかは微妙です。
システムがそもそも違いますし、リアルの場合は株保持中のストレスやプレッシャーなども負担になってくるので。
なのでトレダビ自体は良いシミュレーションゲームだと思いますが、あくまでゲームなので、リアルの株取引に移行する場合は準備やリスク管理などをしっかりやった上で始めた方が良いかと思います。
以上トレダビで遊んでみた感想でした。
コメント